こんにちは。
セールスコピーライターの伊津です。
この記事では、高機能メルマガスタンド『MyASP(マイスピー)』を使うにあたって、最初に作ることになる『シナリオ』の作成方法について解説します。
『シナリオ』をしっかりと使いこなせるようになれば、複数のメルマガを同時並行で運用していても、ストレスなく管理することができます。
そのためにも、シナリオを作る際にはちょっとしたコツを押さえておくと良いでしょう。
この記事では、シナリオ作成の方法を細部まで徹底的に解説しています。
このような設定が苦手な人こそ、最後までしっかりと目を通してもらえれば嬉しいです。
MyASP(マイスピー)とは?
MyASP(マイスピー)は、初期費用0円で高機能なメルマガ配信が行えるメルマガスタンドです。
特に本格的なメルマガ運用を考えている人は、数あるメルマガスタンドの中でもMyASPがぴったりでしょう。
MyASP(マイスピー)のシナリオについて
MyASPでメルマガを配信するには、まず最初に『シナリオ』を作る必要があります。
主な手順は、細かい設定を除くと、
- シナリオ作成
- リスト取得フォームの設定
- メルマガの設定
というステップで準備をしていくことになるでしょう。
シナリオの作成が完了したら、下記の記事を参考に『リスト取得フォームの設定』を行なってください。
MyASPの『シナリオ』ってなに?
MyASPでは、配信目的によって複数のメルマガを作成することができ、それぞれのメルマガのことをシナリオと言います。
例えば、無料のメルマガ読者と、商品を購入してくれた読者に、それぞれ別のメルマガを送る場合には、
- シナリオ1:無料のメルマガ読者用シナリオ
- シナリオ2:商品を購入してくれた読者用シナリオ
という2つのシナリオを作ることになるわけです。
ちなみに、MyASPではプランにかかわらず、無制限にシナリオを作ることができます。
MyASPのシナリオ作成方法
ここからは、MyASPを使うにあたっての基本となる『シナリオ』の作成方法について解説します。
なお、事前にMyASPへの申し込みが必要です。
まだ登録がお済みでない方は、以下の記事を参考に申し込みを完了させてから、以下の手順を行なってください。
1、MyASPの管理ページにログイン
MyASPのログイン画面で、MyASP登録時に設定した『メールアドレス』と『パスワード』を入力します。
正しく記入ができたら、『→ログイン』のボタンをクリックしてください。
※MyASPのログインURLは、ユーザーごとに異なります。
必ず、MyASP登録時に送られてきたメールに添付されているログインURLから、ログインを行なってください。
2、シナリオ新規作成をクリック
管理画面の左上、『メルマガ管理』の一番上にある『メルマガ新規作成』をクリックしてください。
3、メルマガの種類を選択
目的に合わせて、メルマガの種類を選択してください。
なお、今回は最も基本的な『無料メルマガ』シナリオの作り方を解説していきます。
無料メルマガ
通常のメルマガを配信したい場合には、『無料メルマガ』を選択してください。
特に商品の販売や有料メルマガなどを考えていない場合は、このメルマガを選んでおけば間違いありません。
有料商品
メルマガを通して、なんらかの商品の販売を考えている人は、『有料商品』を選択してください。
『有料商品』では、
- PayPal
- テレコムクレジット
- IPS(ユニヴァ・ペイキャスト)
- GMOペイメントゲートウェイ
- アナザーレーン
- SPIKE
- PAY.JP
- AQUAGATES(アクアゲイツ)
といった多数の決済代行サービスと紐づけることができます。
無料オファー
『無料オファー』は基本的に、『無料メルマガ』と同じ機能です。
シナリオの管理画面では、シナリオの種類でフィルタ表示がされているので、目的によって使い分けるのが良いでしょう。
MyASP公式では、
無料メルマガ:メルマガを配信する場合
無料オファー:登録フォームとしてのみ使用する場合
といった使い分けを推奨しています。
パートナー管理用
MyASPでは、あなたのメルマガを紹介してくれる人(アフィリエイター)のことを『パートナー』と呼びます。
お客さん側ではなく、協力者のリストを管理したい場合には、『パートナー管理用』のメルマガを選択してください。
ただし、MyASPでアフィリエイト機能が使えるのは、『スタンダードプラン(月額10,800円)』以上のプランのみとなっています。
既存シナリオを元に複製して作成
過去に作ったメルマガと同じ型のシナリオを作りたい場合は、『既存シナリオを元に複製して作成』を選択します。
どの程度まで複製するのかも設定することが可能です。
- フォームは同一の物を使いたいけど、ステップメールの内容は変えたい
- 同一フォームを使いたいけど、既存のリストは複製したくない
など、細かく設定ができるので、ある程度メルマガスタンドに慣れてきたら活用するのが良いでしょう。
4、メルマガの基本設定を行う
これから作成するメルマガシナリオの基本情報を設定します。
全ての項目を記入し終えたら、忘れずにページ下部にある『→登録する』ボタンをクリックしてください。
シナリオ名
このシナリオのタイトル(名前)を決めます。
別途、設定をしない限り、このシナリオ名はそのまま読者にも表示されるしようとなっています。
自分で管理がしやすい名前にするのはもちろん、読者に見られても問題のない名前をつけましょう。
所属グループ
この部分は特にいじる必要はありません。
主に、会社で複数のプロジェクトを行なっていて、シナリオごとに「どのプロジェクトで使っているメルマガなのか?」を整理したい場合に使う機能です。
差出人名
どのような名義でメルマガを配信するかをここで決めます。
差出人名は相手のメールボックスにも表示されるので注意してください。
必ずしも本名である必要はありませんが、「誰からのメールなのか」が一目でわかるような名前にしておくのが無難です。
差出人メールアドレス
メルマガの配信元となるメールアドレスを、この欄に記入してください。
このアドレスも設定によっては、相手のメールボックスにそのまま表示される場合があるため、しっかりとしたメールアドレスを設定しておくのが良いでしょう。
管理人メールアドレス
こちらは主に、自分宛に通知を送る際に使用するメールアドレスです。
例えば、読者が新しくメルマガに登録してくれた時などに、『新しくメルマガに登録されました』といった通知を受け取るためのメールアドレスですね。
特に理由がなければ、『差出人メールアドレス』と同じでも構いません。
登録オプション
上記の画像では、大きさの関係で表示されていませんが、そのほかに『登録オプション』という設定欄があります。
- 1つのメールアドレスで重複登録を許可する
- 空メール登録を許可する
基本的には、両方ともデフォルト(チェックがついていない状態)のままで問題ありません。
5、メルマガ一覧でシナリオを確認する
管理画面のメインページに戻り、『メルマガ管理』内にある『メルマガ一覧』をクリックします。
メルマガ一覧に、先ほど作ったシナリオ(メルマガ)があることを確認してください。
(個人情報の保護のため、僕が実際に使っているメルマガシナリオの部分は切り取ってあります。)
メルマガ一覧にしっかりと表示されていれば、シナリオの作成は完了です!
MyASPでのシナリオ作成方法 まとめ
今回は、MyASPを使うにあたって、まず最初に作る必要のある『シナリオ』の作成方法について解説しました。
僕自身、MyASPを使って、複数のプロジェクトのメルマガシナリオを管理しています。
プロジェクトや用途ごとに、すっきりと整理することができるのが良いですね。
これまでいくつかのメルマガスタンドを使ってきましたが、MyASPのシナリオ機能はとても使いやすい印象です。
複数のメルマガを運用している人、しようと考えている人は、ぜひこの記事を参考に、メルマガシナリオを作って見てください。
最後まで読んでくれてありがとうございました。
この記事が「面白かった・役に立った」と感じたら、シェアをお願いします!
セールスコピーライター
伊津大輝
セールスコピーライター/株式会社F.R.Will取締役
「言葉で人生をもっと豊かに!」をコンセプトに、セールスコピーライターとして活動をする傍ら、ライターやライティングスキルの必要性をより多くの人に知ってもらうための啓蒙活動を行っている。
これまでに執筆してきたブログ・メディア記事は1000本以上。
過去に200人以上にコピーライティングの指導を行い、コピー/Webライターの育成にも力を注ぐ。
作成したLP(ランディングページ)では、成約率17%という驚異の数字を達成。
その他、作成したステップメールやSL(セールスレター)でも、大半が10%の成約率を上回る。
好きな食べ物はオムライス(ケチャップ派)
ポテチをやめられないのが最近の悩み。
[…] […]
[…] […]
[…] […]